kouno

豆知識

収入合算型住宅ローンの連帯保証と連帯債務の違い

最近は、共働き夫婦が増えてきており、マイホームを実現させるために、夫婦の収入を合算した住宅ローン契約を活用する場合が多くみられます。 (収入合算とは) 住宅ローンの申込本人の収入だけでは希望額の借入ができないときに、配偶者や親、子など同居予...
豆知識

年金と給与所得がある場合「所得金額調整控除」MAX10万円が適用されます。

年金生活者の方で、パートやアルバイトを行っている人は、知っておいてほしい知識です。 税金や社会保険料(国民健康保険料、介護保険料)の計算は、老後生活の収入(所得)から、特定の収入にのみ適用される給与所得控除及び公的年金等控除の控除額と基礎控...
豆知識

「年金生活者支援給付金制度」申請は忘れないで行いましょう。

支給要件を満たしている方には「年金生活者支援給付金請求書」が送付されます。 しかし、申請しないと給付されません。大損します。 必ず申請を行ってください、年金の請求に関する時効は5年です。 年金生活者支援給付金請求書の送付時期 65歳になる3...
豆知識

知らないと損する知識「年金生活者支援給付金制度」

老後の年金生活者にとって重要な知識のひとつです。「年金生活者支援給付金制度」の条件を知っておいてください。 「年金生活者支援給付金」とは、公的年金等の収入金額やその他の所得が一定基準額以下の方に、生活の支援を図ることを目的として、年金に上乗...
資産運用知識

マネックスアドバイザーの運用実績は分配金まで考慮し比較

マネックスアドバイザーの運用実績は、分配金まで確認していますか? マネックス証券のロボアドのマネックスアドバイザーを活用している場合、運用実績をマネックスアドバイザーの初期画面で確認されていると思います。 この画面では、資産評価額と評価損益...
社会保険/介護・健康保険

6月に決定する。住民税・国民健康保険料・介護保険料!

リタイア後の老後生活を年金収入のみで暮らされている方へ 6月に届く住民税、国民健康保険(75歳以降は後期高齢医療保険制度)、介護保険料の決定通知書を確認してください。 年金から特別徴収されていますので、その金額を確認するだけで、預貯金がマイ...
社会保険/介護・健康保険

定年退職後の国民健康保険料(税)の軽減について

国民健康保険料(税)の軽減について  離職理由が特定受給資格者及び特定理由離職者の場合、国民健康保険料の計算で、前年の給与所得を30/100とみなして計算されます。  一般的なサラリーマンが定年退職した場合は、任意継続健康保険に加入する場合...
社会保険/介護・健康保険

「国民健康保険」又は「後期高齢者医療制度」と「介護保険」の節税

「シニアFIRE」生活者のほとんどは、健康保険料(「国民健康保険」又は「後期高齢医療制度」)と介護保険料が年金から特別徴収されています。税金と社会保険料を差し引かれた年金支給額が、可処分所得(≒手取り額)となり最も重要な金額になります。
不動産知識

マイホーム実現のためのマネープラン_住宅ローン編(逆転現象でマイホーム購入の大チャンス)

この低金利時代は、まだまだマイホーム購入のチャンスかもしれません。本記事は、マイホームを購入する人のほとんどが利用する、借入金(住宅ローン)について紹介します。
ライフプラン≪FIRE≫

[シニアFIRE]実現のためのライフプランニングを2モデル紹介します。

[シニアFIRE」生活者が安心して老後を過ごすためには、預貯金が底をつかずにマイナスにならないようなライフプランニングをシミュレーションすることが非常に重要です。以下に、「シニアFIRE」生活者が不労所得の「公的年金」と「資産運用益」に頼って老後を過ごすための2モデルのライフプランニングモデルを紹介します。